こんにちは!
ブログ訪問ありがとうございます♪
AYAです(@aya_kagosanpo)
地元・鹿児島のことをブログ・インスタ等で紹介しています🌸
種子島2日目
種子島2日目のラインナップはこんな感じ!
- マングローブパーク
- 千座の岩屋
- 種子島宇宙センター
- 象の水飲み岩
- 種子島ジェラードHOPE
- 男淵・女淵の滝
- 広田遺跡
かなり1日に詰め込んで周りました(笑)
1つずつ紹介していきます!
マングローブパーク
2日目の朝は早起きをして「マングローブパーク」へ

マングローブを歩いて散策できるという面白いところ。

思ったより距離は短かったのですが、よく晴れた日だったので朝のウォーキングが気持ちよかったです!

晴れた日に行くのがおすすめ💕
マングローブパーク
住所:鹿児島県熊毛郡南種子町
アクセス:西之表港より車で約1時間
公式サイトはこちら
千座の岩屋
マングローブパークをあとにし、
案内板を見つけてたまたま立ち寄った「千座の岩屋」
これがかなり良かった〜💕
千座の岩屋のある浜田海水浴場!

自然の作り出した奇岩!

しばらく岩周辺を散策していると、なんと中に入れる洞窟が!!

恐る恐る中に入ってみると、そこには幻想的な風景が✨

あとから調べてみると、この中に入れるのは干潮時刻の前後2時間のみなんだとか!
入れたのは本当にラッキーでした✨
幻想的な写真が撮れるのでおすすめです💕
種子島宇宙センター
そしていよいよ種子島旅行のメインとも呼べる「種子島宇宙センター」へ
種子島と言えばやっぱりJAXAですよね💕
現在は、新型コロナウィルス感染症対策のために見学は事前予約制でした!
事前にホームページを要チェックです!
広大な敷地でなんだかアメリカの研究施設にいるような感覚になりました(笑)
宇宙空間にいるような無重力風の写真を撮れるスポットも✨

種子島宇宙センター
住所:〒891-3793 鹿児島県熊毛郡南種子町大字茎永字麻津
開館時間:9:30~16:30
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日。8月は第1月曜日及び第5月曜日のみ休館)、年末年始(12/28~1/2)
アクセス:千座の岩屋から車で15分
象の水飲み岩
宇宙センターのすぐそばのビーチにあるのが「象の水飲み岩」
象が水を飲んでいる姿に似ていることからその名がつけられたそうです。

海の透明度も素晴らしい✨

近くに行くまでに砂浜を結構歩くので、
靴に砂が入らないように注意です(笑)
象の水飲み岩
住所:〒891-3703 鹿児島県熊毛郡南種子町茎永
種子島宇宙センターすぐ
種子島ジェラードHOPE
午前中から遊びまわってすっかり疲れたので、「種子島ジェラードHOPE」さんで一休み

ダブルで550円くらいだったと思います。
ピスタチオと種子島クリーミーミルクを食べました♪
濃厚なミルクとピスタチオのジェラートが美味しかった💕
安納芋など種子島ならではのフレーバーもあるのでぜひチェックしてみてください!

種子島ジェラードHOPE
住所:〒8913702 鹿児島県 熊毛郡南種子町平山500-130
営業時間:11:00~18:00
定休日:火曜日
アクセス:種子島宇宙センターより車で約14分
公式サイトはこちら
男淵・女淵の滝
ジェラートを食べたあとは案内版で見つけた「男淵・女淵の滝」というところに行ってみます!
そこには、マイナスイオン溢れる大自然が広がっていました!
屋久島には滝も森もたくさんありますが、高地のない種子島では珍しい滝です。
エメラルドグリーンの海も空気の美味しい滝つぼもあるなんて種子島最高すぎる〜✨
男淵・女淵の滝
住所:鹿児島県熊毛郡中種子町増田秋佐野
アクセス:種子島ジェラートHOPEより車で約20分
公式サイトはこちら
広田遺跡
最後は「広田遺跡」
案内版を見て行きたいと話していたのですが、すっかり存在を忘れていて(笑)
また車を走らせて南へ走ります。

昔の人の遺骨が眠る墓地。
見晴らしは良いのですが、人が少なくて少し怖い感じがしました。。。

こんな見晴らしの良い場所に埋められたら死後も極楽ですね〜(笑)
広田遺跡
住所:鹿児島県熊毛郡南種子町平山2571番地
営業時間:9:00~17:00
アクセス:男淵・女淵の滝から車で約30分
公式サイトはこちら
種子島2日目まとめ
種子島2日目は、いろんなところへ車を走らせ大忙しの1日でした!
でも充実した1日を過ごすことができました💕
やはり離島の観光には車は不可欠と実感・・・(笑)
私もいつかペーパードライバー講習受けねばw
3日目最終日は、あいにくの雨の中、鉄砲館や月窓亭へ行きます!